【体験談】6ヶ月の時から1歳8ヶ月まで通ったリトミックの感想

幼児教育

こんにちは。今回は、娘が6ヶ月のときから1歳8ヶ月まで通っていたリトミック教室について、体験談をまとめてみました。

赤ちゃんとの毎日、可愛いけれど外に出る機会も少なくて、なんだか閉塞感を感じていたあの頃。そんな中でリトミックは、親子にとって気持ちをほぐしてくれる“外の世界”との出会いになりました。

これからリトミックに通おうか迷っている方や、0歳から始められる習いごとを探している方の参考になればうれしいです。

はじめに:0歳からリトミックを始めた理由

娘が6ヶ月の頃、毎日おうちで過ごす日々にちょっとした疲れを感じていました。もちろん可愛いし、幸せな時間ではあるけれど、毎日同じことの繰り返しで時間もあっという間に気づいたら過ぎていくだけだったので、自分のためにも娘のためにも刺激が欲しくなりました。

そんなとき、知人の紹介で「赤ちゃんでも通えるリトミック教室があるよ」と教えてもらい、興味もあったので体験に行ってみることにしました。

通っていたリトミック教室について

教室は横浜市内のレンタルスタジオで開催されていました。月2~3回、1回30分のレッスンで月謝制。赤ちゃんから2歳くらいまでの子どもたちが多い日だと10組以上が参加していました。

先生はとてもやさしくて、子ども一人ひとりの個性を尊重してくれる方でした。泣いても動き回っても怒られることはなく、「みんなその子なりの楽しみ方があるから大丈夫だよ」と笑顔で受け止めてくれる、そんな安心感のある教室でした☆

入会時には、小さなすずをプレゼントしてもらいました。毎回最後に、音楽に合わせてすずを鳴らしながらみんなで歌う時間があり、それが娘の大好きな時間に。

服装は自由でしたが、床に座って歌ったり一緒に動いたりするので、パンツスタイルのママが多め。スカートでも問題ありませんが、動きやすい服装がおすすめです。

通ってよかった!と思えた4つの理由

① 外に出るきっかけになった

育児って、どうしても家にこもりがち。でも「月曜日はリトミックの日」と予定があるだけで、気持ちが軽くなりました。身支度をして外に出る、それだけでリフレッシュになったんです。

② 娘が音楽に反応して楽しんでいた

音楽に合わせて手足を動かしたり、リズムに合わせて揺れてみたり。通い始めたころは寝転がってるだけだったので手足をバタバタさせるだけでしたが、動けるようになると音楽に合わせて踊れるようになりました☆

スタジオは広いところだったので娘はみんなと輪の中にいるより、スペースをフル活用して走り回ってることが多かったです☆とにかく楽しんでるのは伝わってきました。笑

③ 「こうしなきゃ」がない自由な空間だった

娘は活発なタイプで、じっとしているのが苦手。でもこの教室では、「座ってなくちゃダメ」といった雰囲気は一切なく、どの子も自分のペースで過ごしていて、それを否定されることはありません。私自身もすごく気がラクでした。

むしろ、毎回褒めてくれました☆

④ ママ同士の交流の場があった

年に数回、ママ会のような時間があり、他のママたちとおしゃべりする機会もありました。子育ての悩みや日常のちょっとしたことを話せる時間がとてもありがたくて、「私だけじゃないんだ」と感じられる瞬間がたくさんありました。

正直に言うと、通いやすさは△

教室自体には何の不満もなかったのですが、通っていた場所が少し不便なところで、電車やバスを使う必要がありました。雨の日や娘の機嫌が悪い日は、行くだけでも一苦労。

でも、通うのが大変でも「行ってよかった」と思えるだけの価値があったなと、今では心から思います。

まとめ:リトミックは育児の味方だった

リトミックは、娘にとっては「音楽とふれあう楽しい時間」であり、私にとっては「外に出て、育児以外の自分にも戻れる時間」でした。

子どもとの時間をもっと楽しく、もっと豊かにしてくれる。そんな習いごとだったと思います。

こんなママにおすすめです!

  • 家にこもりがちでリフレッシュしたい
  • 音楽やリズム遊びに興味がある
  • 「初めての習いごと」に迷っている
  • じっとしていられない子でもOKな場所を探している

「リトミックってどんな感じかな?」と気になっている方の、背中をそっと押せるような記事になっていたらうれしいです。迷っているなら、一度体験だけでも行ってみるのもおすすめですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました