この記事では、私が実際にサイベックスのリベルを1年間使ってみて思う使用感について書いています。
●サイベックスのリベルを買おうか迷う…
●サイベックスのリベルを買って後悔したくない
●サイベックスのリベルの使用感を知りたい!
ベビーカー選びに迷っている方の参考になれば幸いです。
【リベル基本スペック表】
項目 | 詳細 |
---|---|
価格 | 約29,700円(2025年モデル) |
使用期間 | 腰のすわった生後6ヶ月頃〜4歳頃(体重22kgまで) |
重量 | 約6.3kg(キャノピーを除く) |
使用時サイズ | 幅52cm × 奥行71cm × 高さ102cm |
折りたたみ時サイズ | 幅32cm × 奥行20cm × 高さ48cm |
リクライニング角度 | 100°〜125° |
レッグレスト | 2段階調整 |
カラー展開 | 9色(2025年モデル) |
■リベルの推しポイントとリアル評価
・驚異的なコンパクトさ
折りたたむと自転車のカゴに入るほどのウルトラコンパクト設計。飛行機・新幹線・バス・電車・タクシーなど、さまざまな移動手段に対応し、旅行や帰省など長時間の移動にも便利です。(公式サイト引用)
◆個人的評価◆
車は普通の乗用車を利用しているので、たたんだ時のコンパクトさは、トランクに収納しても場所をとらないし、玄関に置いておいても邪魔にならないのは良い。
実際に、飛行機を利用した際に感じたことは、
国内旅行をした際、機内持ち込みしてみたが、子供と二人だったので、抱っこしながら手荷物とベビーカーを持って狭い通路を歩くのは大変だった。。(CAさんがお手伝いしてくれたから助かったけど)
それに、子連れだと急いで降りないといけない理由もないので、わざわざ機内持ち込みしなくても良いかなと。帰りは結局荷物で預けてしまった。
グアムに行った際には、搭乗口まで自分のベビーカーを持って行って、搭乗直前に預けることができたし、降りる時も搭乗口で引き取ることができるので、コンパクトでなくても不自由しなそう。
(電車やバスでたたむことは、ないかな、、、新幹線だったらコンパクトなのはいいかも)
また、コンパクトになるが故のデメリットは、たたむのにワンタッチでいけないことと、
今までは頻繁にたたむこともなかったので、さほど気にしていなかったが、保育園に行き始めて毎日の作業になったとき、バンパーバーや外付けの荷物袋、ドリンクフォルダーなどのオプションパーツを外さないといけないので、使い勝手が悪くなった。
・デザイン性
たたんだサイズだけでなく、開いたサイズもコンパクトなので、日常のお買い物やお散歩にもぴったりです。(公式サイト引用)
◆個人的評価◆
デザインはスタイリッシュでスマートでオシャレだったので、購入時のポイントとしては高かった。身長が167㎝あるので、一般的な日本のメーカーのものよりはハンドル位置が高いので押しやすい☆
・ハーネス調節機能「ワンプルハーネス」
ハーネスの長さ調節が、ストラップを引くだけで簡単に行えます。 ハーネスを片手で瞬時にお子さまの体にフィットさせられるので、利便性だけでなく安全性も向上し、ストレスなくお子さまとの外出を楽しめます。(公式サイト引用)
◆個人的評価◆
2024年以降モデルから採用されている「ワンプルハーネス」の脱着は簡単☆長さ調節がしにくいと思っていたが、調整の仕方は公式YouTubeを見たらそうでもなく、スムーズにできるようになった。薄着の時は長さ調整することは少ないが、厚手の上着を着るときに割と必要。
・前輪のサスペンションが衝撃を吸収
前輪にサスペンションを搭載。 小さな振動の吸収はもちろん、強力なスプリングが大きな衝撃をしっかりと吸収します。。(公式サイト引用)
◆個人的評価◆
他のと比較したことがないのでわからないけど、動きはスムーズだと思う。子供が寝てても振動で起きることはない。いけるだろう!と思う段差でつっかかることはある。
・リクライニング機能
リクライニング角度はお好みのポジションで調節可能です。(公式サイト引用)
2025年のモデル約100°〜125°、2024年モデル約110°〜130°
◆個人的評価◆
リクライニングの角度は個人的には不満。笑
これは、使ってみないとわからなかった問題点だったと思う。
娘の身長が82㎝程度なのだが、ベビーカーだと割と長く寝ることが多く、まだ足を伸ばした状態で寝てるので、フラットに近い角度まで倒れるといいな~と。身長が伸びてきたら、フラットだと逆に辛くなるかもしれないんだけど。2024年モデルは最大まで倒しても座ってる角度なので首がフレームにもたれかかる感じで寝てる時はちょっと辛そう。シートに寄り掛かってる時はまだ良いが、、、
起き上がってる状態の時の角度が2025年モデルだと直角に近い状態になってるらしい。それは、私も気になっていたので、改良されて良かった。リベルは娘が7か月ごろから使っていて、背中がまるまってる感じはしてた。外の世界が見えるようになって興味がでてきて前のめりになることも多かったので、110°だと見えずらいのか、バーを掴んでシートごとひっぱて起き上がってた。
起き上がりの角度に関しては同じように感じてる方も多くいて、リュックサックの肩ずれ防止ベルトで対策していて、真似させてもらった。(個人的に若干めんどくさくて利用頻度少な目だけど100円だから、ま、いいかになってる)
・成長しても快適なシートサイズ
シート幅と背もたれの高さは、体重22kg(4歳頃)まで使えるたっぷりなシートサイズ。お子さまが成長しても快適な移動を楽しめます。(公式サイト引用)
◆個人的評価◆
この値段で4歳まで使える!というのは、娘が7か月ぐらいの時に購入する際に「ずっと使えるのはいいね☆」と思って購入するポイントにはなった。日本のメーカーだと3歳ぐらいまでのものも以外と多い。4歳までベビーカーに乗ってくれるかどうかは、わからないけど、長いに越したことはない派。
■個人的総合評価
・結論から言うと、そんなにオススメはしない
リベルも使ってて悪くはないです。最後まで使う人も多いと思います。
私が、めんどくさがりな性格だったから2台目を検討してしまったのでしょう。
正直、リベルは、ここがもっとこうだったらな~って思うことが多い。それが気にならない方や、それぐらいなら我慢できる。みたいな方だったら問題ないと思います。
・リベルのネックになっていた点
①片手でたためない
慣れれば問題ないけど、両手を使わないといけないので荷物を置くか持ったまま、たたまないといけないので荷物が多いと不便
②たたむときにオプションを外さないいけない
使い勝手を良くするためにいろんなオプションは付けがちなので、多いと取り外すのが大変。取り付ける場所によっては、そのままたためるものもある
③荷台が使いずらい
小さくたたむには、骨組みが多くなってしまうのはしょうがないらしいが、そこにあるの邪魔だよね?って位置にフレームがある、高さのあるものが入れられない。マザーズバックは入らない。
④③に付随するが、外付けの荷物入れを使うと、荷物の重さでベビーカーが倒れやすい。子供が乗ってれば問題ないけど。
⑤キャノピー(日よけ)が短い
真上からの日差しぐらいしか遮らない。寝てる時にまぶしそうだったので後付けのサンシェード購入。これは買って良かったと思う。
⑥シートが洗濯しずらい
一度だけ全部はずして洗濯したけど、脱着はかなりめんどくさい。公式YouTubeで見ながらやりました。めんどくさすぎてベビーカー用のシート?を購入して洗濯しやすいようにした。
⑦リクライニング角度の不満
ベビーカーはリーズナブルだけど、なんだかんだ付属品をいろいろ買ってる気がする、、、
・1年後に別のB型ベビーカーを購入
娘が保育園に通うようになって、毎回ベビーカーをたたむときにバンパーバーを外して、両手を使ってたたまないといけないのがめんどくさくなったため、買い替えました!!
そんなことかよ!!!笑
でも、忙しいママだったら、少しでも手間を省きたくなる気持ちわかってくれると思うんだよな~
で、気なりだしたら買うこと前提でいろいろ調べてしまって。。。
サイベックスのオルフェオを最初は検討したけど、気になった点
・バンパーバーは取り外さないといけない → それがめんどくさいねん!!
・荷台の荷物の出し入れはリベルとそんなに変わらない → 買い替える意味あるかな?
・キャノピーのサイズもリベルと変わらない → 外付けのサンシェードをリベルで買ってるから再利用はできるけど、、、買い替える意味ある?外付けめんどくさい、、、
・買い替えのベビーカーに5万もかけていいのかな? → メルカリで検討
・リクライニングはフラットにならない → 買い替える意味あるかな?
結果、わざわざリベルと似たようなオルフェオだったら買い替えなくていいな。。になりました。
■2台目のベビーカーはコレ☆

・シルバークロスとは
1877年設立の英国ブランドでロイヤルファミリーに愛されている愛用品。
140年経った今でも英国王室やセレブたちの信頼を受けているようです。
・購入した理由
オルフェをを検討していた時に出会ったのが、このSilver Cross(シルバークロス)のCLIC。
オルフェオのネックになる部分がクリアされていて、買うならこれかな~と悩んでいた時に、
サンプル品の型落ちということで、お値段が30%ほど安くなっていたのを見つけて
購入することにしました。(ラッキーーーーーーーーー☆)
Silver Cross(シルバークロス)のCLICの良いなと思った点を簡単に。
長く使えるのにリーズナブル。新生児から使えるからもっと早く知りたかった!
◎バーをつけたままたためる
◎ワンタッチでたためる
※保育園の毎日のことだから、結構重要。これが買い替えを考えた一番の理由
◎ワンタッチでたためるのにコンパクト
※機内持ち込みOK、リベルより一回り大きいぐらい
◎キャノピーが長い&幅広
※リベルの時は別途購入したけど要らなくなった
◎荷台がリベルよりは広めで出し入れもしやすくなった。
※すごい広い訳ではないけど
◎リクライニングが、ほぼフラットになる
※外出時にベビーカーで長時間寝ちゃうことが多いから、これは結構重要ポイントだった。
◎見た目スリムなんだけど意外とシートは広々
※娘が両手をあげてものびのびできるほどゆったり寝れる広さがある。
◎たたんだ時、リベルより重たいはずなんだけ軽く感じる
※リベルの重量はキャノピーを含まないからかも
◎ハンドル位置が高い
※身長が167㎝あるのでハンドルが高めなのは嬉しい。さすがイギリスブランド☆
ちなみに、買う時の決め手にはなっていないけど、専用のレインカバーが付属で付いてました☆
このベビーカーの使用感は、また更新していきますので、しばらくお待ちください☆
コメント