1歳半ベビー、ディズニーデビュー★初心者でも楽しめた子連れディズニー記録☆

子連れおでかけ

子供のディズニーデビューをいつにするか考えている人も多いのでは?

私は2025年の1月中旬ごろ、「ディズニー・パルパルーザ“ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド”」イベントが開催中に1歳半の娘ちっちのディズニーデビューをしてきました★

ただ、私はディズニーに行くのが十数年ぶり!!笑

しかも、キャラクターよりアトラクション派で楽しんできたタイプで、1歳半の娘とどう楽しんだらいいのかわからなかったので、ディズニー大好きなお友達に半年前からアテンドをお願いしました!!!

その結果、オープンからではなく、11時過ぎからの入園だったにも関わらず、とても充実した1日を過ごすことができました。アトラクションを乗るときのベビーカーや状況なども踏まえて時系列でまとめているので参考にしてみてください☆

 ● ディズニーランドほぼ初心者

私はディズニーランドに行くのは、約10年ぶり!笑
もちろん、アプリでのチケットの購入の仕方もわからなければ、使い方も全くわからない私。。。
最後に行ったのは、ファストパスも紙でとってた時代。

1歳半の娘をディズニーデビューさせるにも何をしたらいいかもわからない。
だけど、ミッキーやミニーを認識し始めた娘の喜ぶ顔が見たいと思って、ディズニーデビューはしたかった。

そこで!!

同じ月齢の子供がいて、ディズニー大好きで通い詰めてる友達に、ディズニーデビューのアテンドをお願いしたんだけど、大成功だった♡♡♡

私自身、今までとは全然違ったディズニーで、大人がかなり楽しかったから、お子達もきっと楽しんでいたであろう☆彡笑

 ● キャラクターよりアトラクション重視派だった独身時代

子どもができる前にも何度かディズニーには行ったことがあるが、オープンと同時に入園して、アトラクション乗りまくるぞ!!って勢いで、走ったり、ファストパスとったりして、パレードやショーより、アトラクションをいくつ楽しめるか。というタイプだった。

キャラクターにもさほど興味がなかったんだよね~
可愛いと思ったりはするけど。

なのに、今回はミッキーやミニーと写真を撮るグリーティングっていうのだったり、最前列でパレードを見るなど、子なし時代とは全く違う初めての経験がいろいろ。
娘のちっちが、ミッキーやミニーを見たときに怖がることもなく、近寄っていこうとするのを止めるのが大変なぐらいで、順番になった時に走り寄っていく姿が可愛かった♡

 ● 一緒に行ったメンバー

・私:久しぶりのディズニーで、ただ楽しみなアラフォー
・1歳半の娘ちっち:歩き回るのが大好きなお年頃
・ディズニー大好きの友達:年パス時代は毎週、子供が生まれてからは既に5回目
 → パーク内も地図なし移動ができて、パレードの時間も把握済み
・11か月の友達の娘:たっちはできるようになったけどまだ移動はベビーカー

以上4名で参戦!

■当日のスケジュール

1月は、閑散期らしく、乗り物は2つ乗ったけど、どちらも約10分、ミッキー&ミニーのグリーティングは約25分ほどの待ち時間でした。天気は1月にも関わらず、温かい日で日中はコートいらず。

子連れとしては、とても過ごしやすい日で、ディズニーにデビューには最高の日でした☆

では、実際にどのように過ごしたのか時系列で紹介していきます。

11:00 舞浜駅集合

子連れの電車移動には、ラッシュの時間は避けたく、集合時間はゆったり。

私は余裕をもって1時間半前に家を出たが、乗り換えの駅にエレベーターがないという大失態!!
5分ほど約束の時間に遅れてしまった、、、
絶対あるでしょ!って余裕こいてた私を怒りたい!
ベビーカー移動の場合、初めて行く場所はエレベーターの事前確認必要だね!

11:15 入園&コインロッカーへ

今回のディズニーは、私も久しぶりだったこともあり、夜のパレードや花火を見たかったので、閉園時間まで居た場合、そこから子連れで電車帰宅はハードだし、子供もさすがに疲れてしまうだろうと思い、私たち親子は宿泊すると決めていました。なので、宿泊用の荷物もあったので、入園後コインロッカーへ直行。身軽にしていざ、レッツゴー☆彡

そして、このタイミングで友人が、残ってたプーさんのハニーハントのファストパスと、ショーの抽選に応募してくれてました!
私は、この時はまだ知らず、後で知ることに!!笑

11:25 入口にドナルドがいたので写真撮影

キャラクターと写真撮影をすることをグリーティングということを知る。笑

入口広場にドナルドがいたので、写真を撮れたらと思って近寄ってみました。
子どもがいると割と優先して撮ってもらえたりすることもあるようで、ちっちを前に出して行ってみたら、撮ってもらうことができました☆

私は、キャラクターと一緒に写真を撮ったことがなかったので、初体験!

スタートからキャラクターと写真撮れたりしちゃって私がテンション上がりました!!笑

11:55 ミッキーの家とミート・ミッキー(グリーティング)

入口のアーケードをくぐって正面にお城が見えると、ディズニー来たーー!ってなるよね。
ちっちがテケテケ歩いてく姿が可愛くて、しっかり動画に納めました★

ちっちは入場してから自分で歩いて向かったので、ちょっと時間かかったけど、友人が最短ルートを知っているので、迷うことなく進行方向にまっしぐら!待ち時間が25分ということで、そのまま列に並びました。

ミッキーの家とミート・ミッキーは、ベビーカーOKだったので、外に置いたりせずに一緒に中まで入れるのは良かった!それに、ミッキーと一緒に撮影するとき、手荷物は床に置くことができないらしく、荷物の多い子連れとしては、大量の荷物をベビーカーに乗せておけるので、身軽な姿で撮影できてラッキー☆

ちっちは、ミッキーを目の前にして早く近寄りたいけど順番待ちで私に止められて泣いてた。笑
順番がきて、走り寄ってハグしてもらって満足気。でも、写真は緊張したのか、笑顔少なめ。
撮影終わってもなかなかその場を離れたがらずグズるちっちを抱きかかえ強制退場。有料の写真もあったけど、意外と自分の携帯で撮ってもらった写真も良かったので今回は課金せず。
退場前に、目をつぶってないかの確認をさせてくれるのは嬉しいね!私たちは大丈夫だったけど、もしうまく撮れてなかったりしたら、もう一度撮ってもらえたりするのかな??

12:25 トゥーンタウン・ベビーセンターでおむつ替え

ミッキーの家からも近かったし、家を出る前におむつを交換した以来だったので、ランチの前にトゥーンタウン・ベビーセンターでおむつ替え。ベビーセンターって子連れの人しか入れないらしい。友達も子供ができるまで入れなかったらから、ずっとどんな感じなの気になってみたい★

利用してみた感想としては、おむつ替えスペースは狭くはないけど、みんながベビーカーもって入ると、結構動きずらかった。おむつが捨てれるは嬉しいけど、ごみ箱まで行くのが大変。
ちっちは、このタイミングで夜用のおむつにしました!結構しっかり水分とるのでおしっこの量が多く、お昼寝後に横漏れすることもあるので、なかなか交換できなくても大丈夫なように、夜用に替えました。

離乳食を食べれるエリアもあって、電子レンジや、ミルク用のお湯も用意されてたけど、ちっちはミルクは卒業してるし、レストランで一緒に食べようと思っていたので利用はしなった。

おむつ替えできる場所は、パーク内に2か所あって、トゥーンタウン・ベビーセンターとワールドバザール内にあるベビーセンターベビーセンターでは、おむつやミルクの購入もできるようです。

12:50 ミニーのスタイルスタジオ(グリーティング)

おむつ替えも済んでスッキリしたところで、ミニーのスタイルスタジオにミニーとのグリーティングに。今回の目的の1つがミッキーとミニーと写真を撮る!だったので、連続してグリーティングに並びました。
こちらも25分程度の待ち時間でしたが、ちっちは、お昼時間も過ぎていたし、そろそろ並ぶということに飽きてきて床に座りだして、グズりだしたりしたのでお菓子の登場。食べてる間はおとなしいものの、じっとしてられなくて、列から飛び出しそうになるのを引き留めたり、ちょっと並ぶの疲れました。

並んでる途中にも可愛いディスプレイがあるものの、あまり興味がなく、母に強制的にミニーちゃんのソファに座らせられる、ちっち。写真を撮りたい母の気持ちはわかるわけもなく、すぐに降りてしまうよね~。。。

なんとかミニーちゃんに辿りついて、無事撮影終了。冬仕様のミニーちゃんがオシャレで可愛かった♡

13:20 クイーン・オブ・ハートのバンケットホールでランチ

気づけば13時も過ぎていて、ちっちもそりゃお腹すいてるよね。ってことで、近くのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールに。店内は広く、席も空いていて、ベビーカーを席に横づけしても問題なさそうだったので入ることに。待ち時間も料理とるのに5分ぐらいかかったけど、割とすぐには入れて良かった。

バフェテリアサービス(好きな料理をトレーにのせてレジで会計するスタイル)のレストランだったので、ちっちはベビーカーに乗せてメニュー選び。ちっちも食べれそうなものをと思いながらも、メニュー数は多くはないので魚料理に。それと、自分が食べたいデザート。

トレーにメニューをのせきったところで、キャストの方がサポートに来て下さり、お会計と席まで運ぶサポートをして下さいました。 ベビーカー押しながら、ドリンクの乗ったトレーを運ぶのはなかなかハードなので、こういうサポートは本当に有難いです。

ベビーチェアもあったけど、ベルトは付いていないタイプ。ちっちは食べることに執着があまりなく、飽きるとすぐに立ち上がってしまうので、なかなかゆっくりは食べれなかった。独身のときは、レストランに入らず食べ歩きで済ませることも多かったから、こういうところでも、変わったな~って感じた。なんだかんだゆっくり1時間ぐらいは滞在したかな?

14:45 カリブの海賊 まさかの乗車拒否!

食事も終わってパレードまで時間があったので、アトラクション行こう!ってなって、待ち時間の少ないカリブの海賊に。

ベビーカーの置き場所は、アトラクションの入口前に置き場があり、抱っこ紐と最低限の荷物だけ持っていきました。ちなみに乗船中は、抱っこ紐からもおろして膝に乗せて座るか、一人で座れるのであれば一人で座らないとダメでした。抱っこ紐をしていると安全バー下までおりず引っかかってしまうとのことでNGでした。

10分ほど並んで、いざ乗船したところで、ちっちが降りたい!と言い出した。まだ言葉は話せないんだけど、降りる方向を指さしてグズリだしたから「こわいの?」「おりたいの?」って聞いたら、全力で力強く「うん!」っていうものだから降りることに。言葉はまだ話さないけど、こちらの言ってることは理解しているから、本当にそうだったのだろう。降りた時にはほっとしてる感じだった。
同乗していた方々にはお待たせして申し訳なかったが、出発してもっと泣き出したりしたほうが迷惑をかけてしまうの降りることにさせてもらった。友達のお子は全然平気そうだったけど。笑

船を降りたあと、キャストの方が出口まで案内してくれたんだけど、「夜になって暗くなると中と外の差がなくなって大丈夫だったりするので、良かったらまた来てください★」って言ってくれて、さらに、「並んで頂いたので、もし今日また乗ることがあれば、お名前を言って下さい。」と。「ファストパスと同じように優先案内させて頂きます」だって!!

ディズニーってこんな神対応してくれるんだ!て感動してしまった。結局、時間も無くなってしまったのと、またビビりそうだったので、乗らなかったんだけど、ディズニーのいい思い出が一つ増えた瞬間でした☆

15:00 イッツ・ア・スモールワールド

カリブの海賊を降りて、同じく待ち時間少なく乗れそうで、パレードを見るエリアに近かったのでイッツ・ア・スモールワールドへ。

ベビーカーはコーヒーカップ横に置く場所がありました。乗船するときは抱っこ紐のままでOK。

期間限定プログラム 「イッツ・ア・スモールワールドwithグルート」がやっていて、マーベルシリーズにでてくるグルートというキャラクターが、一緒に世界を旅してくれました。

こちらは、ちっちも音楽に合わせて体を揺らして踊って見せてくれて楽しんでいたようなので一安心☆笑

イッツ・ア・スモールワールドを選んだ理由としては、待ち時間が短かったこともあるけど、パレードの指定場所にも近かったことも。友達が、鑑賞場所も把握してくれてたから、ナイスチョイスのアトラクションを選んでくれた。ちっちも楽しめるものだったし☆

15:45 最前列でパレード「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」鑑賞

友達曰く、パレード最前列は、ファンサ(ファンサービス)が全然違うとのことの。
実際に、初めて最前列で鑑賞したんだけど、確かに一緒にパレードを楽しんでる感じがして、後ろのほうでの立見とは全然楽しさが違った!きっと離れてみていたら、ちっちも最初から最後まで楽しめず、途中で飽きていただろうなと思った。

指定場所は抽選だから2列目とか3列目になることもあるらしく、最前列になるとは限らなく本当にラッキー☆しかも、後ろに柵があったので後ろの人を気にしなくていいという、かなりのベスポジだった!ベビーカーは、近くに停める場所があったので、そちらに。

ギリギリまで遊んだにも関わらず、最前列でパレード鑑賞ができたのは、課金してチケットを購入したから。子連れでゆっくりパレードを楽しみたかったら、絶対に課金おすすめ!!
20分前には指定場所にいればOKだったから、じっとしてられないお子がいる身としては、待ち時間が短いのはかなり助かったし、その時間を有効活用できた。

実は、この課金チケット、私たちが入園した時には、すでにパレードのディズニー・プレミアアクセスチケットは完売していたので、購入することはできなかったんだけど、オープンからきていた友達の友達が購入してくれてたもの。このチケットがなかったら、数時間かけて場所取りするところだったから、アトラクションを楽しんだり、ゆっくりランチしたりできてなかったと思うと本当に感謝!!!

アプリでグループを使る意味ってなんだろうと思っていたけど、グループ内でチケットのシェア?ができるなんて便利だなと思った。

16:45 ミニーのスタイルハート前とお城の前でみんなで記念写真撮影

パレードも楽しんで、ちっちはいつものお昼寝時間をとっくに過ぎてる!でも、今日はいつものルーティンが崩れても楽しめることを優先にしようと思っていた。とはいえ、さすがに眠くなってきているだろうから、お子達が寝てしまう前に記念撮影しようってことで、ミニーのスタイルハート前とお城の前で撮ることに。ちっちは、抱っこしてたので、お城の前に移動する間に寝てしまったので、お城の前での集合写真はお眠りスタイルになった。

17:00 お土産購入タイム

閉園前は混むからベビーカーで行くのは大変だし、ベビーカーでじっとしてられない、ちっちを連れて買い物するのは激大変だよな~って思ってたんだけど、このタイミングで、ちっちがお昼寝してくれたので、ゆっくり買い物ができるチャンス!!ってことでお土産ショップへ。

友達とは別行動にして、買い物が終わったら合流。合流した時にはお友達のお子も寝ていたので大人のゆっくりタイムになった。

17:40 アイスクリームコーンで期間限定スイーツ

買い物で別行動してたけど合流して、18時までしか空いていないアイスクリームコーンでアイスを食べることに。

「ディズニー・パルパルーザ“ヴァネロペのスウィーツ・ポップ・ワールド”」スペシャルメニューがあって友達が食べてたので、写真を拝借させて頂いて私は普通のアイス「ストロベリーチーズ」味を食す。400円で、ディズニー価格にしては安いなって思いながら注文。美味しかった☆

入園してから知らぬ間に友達がエントリーしてくれていたショーに当たっていたってことをこのタイミングで私は知ったんだけど、それも計算したうえでお買い物タイムとかを挟んでくれてた!

なんというスケジューリング!!!お任せにしてたけど、最高すぎるぜw

日も沈んで、アイスも食べたので、肌寒くなってきてこの時ぐらいからコートを羽織る感じになった。

18:30 ショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」鑑賞

大人タイムをゆっくり過ごして、いざショーへ!!
友達が、このショーは劇団四季を見るレベルで感動するって言ってて、私も、もともとミュージカルは好きだったので、ワクワクが止まらなかった☆

ここで、また運が良すぎるだろう!という事実。当たった席が、なんと!!!一番前!!
左端のほうだったんだけど、オープニングでキャラクターたちが出てくる目の前の席だった!!!

友達は、あえてこの時間を狙ってエントリーしたらしい。このショー時間のちょっと前から、Reach for the Starsという、シンデレラ城を舞台にさまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くキャッスルプロジェクションがあるから、そこに人が流れてエントリーする人も少なくなると見込んでいたらしい。Reach for the Starsは正面からみないと映像がはっきり見えにくいらしく、課金の席じゃなったら、あまりおススメしないとのこと。私も、出てくるキャラクターをあまり知らないので、見れなくてもOKって感じだったし、ショーの方が見たかった!笑

ちっちは、入場するときはまだ寝てたので、抱っこ紐で抱っこして入ることに。始まって音楽が流れると、その音でやはり目が覚めたんだけど、目の前にミッキーやミニーがいて、ちょっとまだ寝ぼけてるのか放心状態だった。進むに連れてテンション上がってきて、音楽が好きなちっちは体を揺らすなどしてノリノリに☆音楽や演出がミュージカルで、本当に楽しむことができたし、友達は毎回感動して涙するとのこと(^^♪

ベビーカーは会場の前に置くスペースがあって、屋根もあるところだった。ショーが終わって会場を出ると地面が濡れていて、ちょうど、その時間に雨が降ったようだった。ベビーカーの数も少なくはないが、すべて屋根のある場所に移動されていて、私たちはもともと屋根あるところに置いていたが、より濡れにくい場所に移動してくれていた。出た時には完全に止んでたので、タイミング良すぎた!!

18:55 トゥーンタウン・ベビーセンターで2回目おむつ替え

お昼に交換して以来だったので、2回目のおむつ替え。ショーがファンタジーランドエリアでトゥータウンが近かったので、2回目もトゥーンタウン・ベビーセンターでおむつ替え。

そこから、お城の近くまで移動して夜のパレード東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツを見ることに。

19:30 最前列でパレード「エレクトリカルパレード」

見ようと思っていた場所に移動すると、まだ最前列が空いていたので、場所取りしてみることに☆
キャストの方が空いてる場所を教えてくれて誘導してくれるので、最前列で見たい人はキャストの方に聞くのがいいと思います。

エレクトリカルパレードは、年中やっているということと、止まることがないので、どこで見てもあまり変わらないらしく、マニアも限定パレードみたいに場所取りをしないみたいで、割とちょっと前に行けば最前列を抑えることができるとのこと。ベビーカーは指定場所に停める必要もなく、子供を乗せてベビーカーのままで見るということも可能だった。

パレードのスタートは19:15でも場所によっては、ちょうど15分から始まるわけではないので、その時間も考慮して移動すると良さそうだった。私たちが見た場所は、15分ほど時差があるところでした。キャストの方が目安時間を教えてくれた。

ちっちは、夜だったからあまりキャラクターが見えずらかったのか、顔が電飾で照らされてるのが怖かったのか、あまり見ようとせず、立ち去りたがっていたが、私がエレクトリカルパレードが好きなので、ちっちの目を覆い隠しながら強制的に最後まで見させてもらいました!笑

20:00 2回目のミッキーの家とミートミッキー(グリーティング)

夜のパレードが終わったところで、友達とはお別れ。私たちは、めったに来ないので、最後まで楽しむと決めてホテルも予約していたので、花火やプーさんのハニーハントのスタンバイパスがあったので、それも乗って帰ることにした。

スカイ・フル・オブ・カラーズが20:30からだったので、まだ時間があったので、2度目のミッキーに会いに!笑

この時間でも25分ほどの待ち時間が必要だったのが、ちょっと疲れたけど、朝の時とは違う服装のミッキーとの写真を撮ることができた。私的には2回目の写真の方が良かったので、リベンジして良かった。笑

疲れた理由としては、ちっちが若干グズグズだったため。ただ、ちっちに夕ご飯を食べさせてなかったってことに、気づいた!!笑
そりゃグズるよね、、、ごめんよ。笑

プーさんのハニーハントに乗るまでは帰らないと決めてたので、持ってたお菓子やパンを食べてもらってその場を凌いでもらいました。

20:30 花火「スカイ・フル・オブ・カラーズ」鑑賞

もうね、完璧すぎるスケジュールで、ミッキーの家から出たところで、ちょうど花火が始まった☆彡

風の影響で、中止になることも多いらしいけど、運よく見ることができた☆
花火は5分しかないので、ちょっと写真撮るのに止まったりしたけど、プーさんに向かいながらの鑑賞となった。

20:40 プーさんのハニーハント/スタンバイパス

スタンバイパスのおかげで待ち時間は10分もなかったと思う。

ベビーカーは屋根のある場所があったので、そこに置いて抱っこ紐で向かったが、乗るときは安全バーがあるアトラクションだったので、抱っこ紐は外して乗ることに。跳ねったり回ったりする動きがあるから、大丈夫かな?って、ちょっと心配したけど、ちっちは楽しんでいたので良かった☆

終わって出口に向かうところにトラップがwww
大量のプーさんが、こっちを見ているではないか!!!
ちっちは、ディズニーに来るまでプーさんを認識していなかったと思うのだが、あの可愛いフォルムのせいだろうか、ちっちの心を奪ってしまった。。。通り抜けようとすると、泣きだすしまつ。笑

ちっちい甘い母は、持ち歩けるサイズのプーさんを購入してしまうのであった。。。

まあ、購入したあとも気に入っていて毎日家でもお出かけするときでも持ち歩いてくれるので、買って良かったな☆とは思っている。

21:00 閉園と同時に退園

フルでディズニーを満喫した1日になったなと思いながら、退園。

舞浜の駅は人で溢れてるとは思っていたが、ホームからはみ出るのではないかと思うぐらいの人。
少し時間をずらそうかとも思ったけど、ホテルは一駅となりの葛西臨海公園駅だったのと、ちっちに夜ご飯早く食べさせたかったので、最短で乗れる電車に乗りました。

ベビーカーだから申し訳ないと思いつつ、一駅だったので乗らせていただきました。
幸いにも舞浜から乗った側の扉が、葛西臨海公園駅でも開いたので助かりました。

■子連れディズニー、何が必要?

初めてのディズニーにデビューは、1日がかりだったからオムツやお菓子は少し多めに持っては行った。
冬だったので寒さ対策の荷物が少しかさばったかな。あと、私が使っている抱っこ紐が結構荷物になるものだったけ、持って行かない訳にはいかないから、荷物のもって行き方は少し工夫した。

ベビーカー

ベビーカーは、乗り物を乗るときなど指定場所に置いておかないといけなので、夢の国だから盗難は無いと信じていたけど少し不安もあったので、レンタルにしようか迷ってはいた。だけど、今回、乗り物に乗る機会が少ないだろうと思っていたのと、子供の荷物は多くなるから移し替えるのが面倒くさいなと思ったので、自分のベビーカーでいくことにした。

ちなみに、レンタルの場合は、1日1,000円で借りることができるようです。
ベビーカーレンタルについてはこちら

実際、ベビーカーを置いて置く場所は、管理してくれている様子はなかった。整理するために移動されている感はあったけど。でも、当たり前の顔してもっていかれてたら盗難って気づくの難しいよな~って思いながら置いたけど。荷物は多いから全部をもっていくことはできないので、貴重品をはじめ、並んでる時に必要になりそうな飲み物やお菓子類など、カバンに入るだけのものは持っていくようにした。

あとは、屋根があるところとないところがあるので、途中で雨が降ってきたりすると濡れてしまう可能性があることも気にした方がいい点かも。私たちも、ショーを見てる時にちょうど降った形跡があったけど、屋根がある場所だったのとキャストの方が奥へ移動してくれていたので濡れることはなかったので助かった。

おむつ

おむつは、特に迷うことなく持っていくとは思うのですが、おススメは夜用のおむつ☆

すぐに交換できなかったり、夢中になってて交換し忘れてしまっても焦らなくていい。わざわざ交換しない。という選択はしなかったけど、いつもより時間があいてしまったので良かった。

持っていく荷物を減らしたい!って時や、まさかの足りなくなってしまったときは購入することもできるようです。

取り扱っている場所は3か所
ブレイブリトルテイラー・ショップ(ランド)
プーさんコーナー(ランド)
キス・デ・ガール・ファッション(シー)
より詳しい内容はこちら

離乳食

今回利用しなかったが、ベビーセンターに食事スペースは少しだけあって、離乳食を温められる電子レンジや熱湯はあった。

ちっちの食事については、市販のものはあまり好きではないらしく食べることが少ないのですが、昼夜2食分作って行くのは持ち運びが手間なので、市販の離乳食も2食分用意して行った。昼は作って用意していたものと、レストランで注文した自分のメニューで食べれそうなものを少しシェア。レストランは、クイーン・オブ・ハートのバンケットホールで、ベビーチェアの用意はあって、ベビーカーも横づけできるところだった◎

夜は、ちっちに食べさせることを忘れてた!!笑
夕方ごろにお昼寝をしちゃったので、その間に買い物と大人は軽くお腹に入れてたので、起きたときには、ショーやパレードなど、最後まで無駄なくできることをやろうと思っていたら忘れてた!!
おやつでとりあえずつないで退園してホテルに行ってからの食事となりました。。。すまん!!

おやつ

・おこめぼー2袋
・なんかのお菓子
・バナナ
・ちぎりぱん
・りんごジュース 
babybioのベビースムージー 

ちっちは、おこめぼーとベビースムージーが好きなので、それがあれば大丈夫なんだけど、気分によって食べないときがあるから、一応3種類ぐらいお菓子を持って行った気がする。1日がかりのお出かけなので、いつもの倍は持って行ったかな。これが結構かさばるんだよね。。。
並んでる時のグズリ対策とか、ランチの時に座っててもらうために出したりしてたら、意外となくなった!多いかな?ってぐらい持って行っておいて良かった。買ったものを食べるようになったら、もう少し荷物は減らせるかな。

抱っこ

こちらは、かなり必須。

私が使っているのは、BABY&Meのヒップシート付の抱っこ紐。
シート付なので腰への負担が少し軽く、長時間でも疲れにくいと思う。
ただ、めちゃくちゃかさばる!笑
最近は歩くようになったので、グスケット抱っこ紐を使うことも多いんだけど、ディズニーには、こちらで良かったと思う。

ベビーカーを置いて並ばないといけないアトラクションの待ち時間、歩かせてる時にグズりだしたり言うこと聞かなくなった時の強制ホールド!!笑
抱っこ紐OKのアトラクションは抱っこ紐のまま乗った。こちらとしても一人で座らせるよりは、なんとなく安心。

あとは、ショーのタイミングで寝てたので、ベビーカーから抱っこ紐に抱き替えたので、なかったら大変だっと思う。ショーが始まると起きてしまったんだけど、抱っこ紐の中でまったりしながら落ち着いてみてくれてたので良かった。半分寝ぼけてたんだと思うけど。

レジャーシート・ブランケット

パレードを場所をとって観る予定だったので、こちらも必須でした☆

ブランケットは、寒さ対策に持って行ったけど、昼間は暖かかったけど、
夜の寒さ対策にはやっぱり必須でした。

まとめ

子供との初めてのディズニーランドは、素敵なとてもいい思い出になりました✨
娘にとっては人生初の夢の国!

パレードの音楽にノリノリになったり、大きなキャラクターを目の前にして見て、目がまんまるになってたり…そんな姿に母は嬉しくなりました♡

ディズニーランドは、1歳半でも楽しめるアトラクションやスポットがたくさんあり、親子で笑顔になれる瞬間ばかり!夢のような時間はあっという間で、また絶対に訪れたいと思います。

子どもと一緒に楽しめるディズニーは魅力がいっぱい☆
成長するたびに新しい発見があるはず!次はどんな冒険が待っているのか、今から楽しみです🎠💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました